ファイナンシャルプランナー直伝の黒字人生構築ブログ

お金の知識ゼロの20代に真のお金の知識を発信中

いきなり株やFXをするのはNG。投資の初心者は投資信託からスタートすべき3つの理由とは?

 

こんにちは、ファイナンシャルプランナー

Yusukeです!

 

あなたは今まで

「投資を始めようかな?」

と思ったことはありませんか?

 

 

日本人だと誰もが

投資と聞くと

 

・株

・FX

・不動産

 

など、専門家から見たらリスクが高く

初心者がいきなりやるのにふさわしくないもの

ばかりです

 

投資を一度も経験したことのない人が

いきなり株を買って儲けようと思うということは

 

例えば、勉強をしたことのない人がない人が

いきなり東京大学の入試に

合格しようとしているようなものです

 

「絶対に合格できませんよね?」

 

受験とかそういったことは

感覚として分かるのに

いざ投資となるとみんな感覚がマヒしているのです

 

 

 

投資の種類と難易度

 

 

まずそもそも投資には

どんなものがあるのかお話しますね!

 

株に投資

 

まず投資と言ったら

みんな「株」って言いますね

 

株って聞いたことある人が

多いと思いますが

実際どういうものなのか

よくわかってない人も多いでしょう。

 

株に投資する、つまり株式投資とは

将来成長が見込めそうな企業の株を買うことで

 

その株を持ち続けることでお金が支給されたり

その株を売ることでお金をもらうなどにより

利益を上げる方法です。

 

買った株を持ち続ければ

何もしなくてもお金がもらえますし

 

買った株を、買った時の値段以上に

高い値段で売ることができれば

結果的にあなたの利益となります。

 

FXに投資

 

FXとは、通貨を別の通貨に交換する際に生じる

購入時と売却時の差額の利益である為替差益を

積極的に狙って取引をするものです。

 

為替というのは常に変動しているため

動きを読むことができれば

利益を得ることができます。

 

投資信託に投資

 

投資信託とは、文字の通り

「投資を信じて託すこと」です!

 

投資家はお金を預けて

運用の専門家であるファンドマネジャーを

信じて投資を任せます。

 

ファンドマネジャーは投資家からの資金を受け

株式や債券など投資・運用する商品を選び

選んだ投資が成功すれば、投資信託のお金

 

そして投資家が預けたお金も増え

増えた分を投資家は分配金として

貰えるわけです。

 

この投資信託ですが

野球の球団に似ています。

 

例えば野球の球団には

「監督」と「選手」がいます。

 

監督は球団が勝つために

足の速い選手を使ったり

ホームランをたくさん打つ選手を使ったり

様々な戦略を練って球団を勝利に導きます。

 

監督をファンドマネジャー

選手を株や債券だと考えると

同じようなイメージだということが分かりますよね。

 

ファンドマネジャーも

株や債券を使って投資家からの資金が

増えるように様々な戦略を撃っているのです!

 

なぜ株やFXは難易度が高いのか?

 

 

株やFXは

ファイナンシャルプランナー等の専門家から見れば

高リターンではあるけれど

高リスクなものであり

 

投資先としては難易度が高いので

お客さんにお勧めすることは

まずありません

 

株やFXはなぜ投資の中でも

難易度が高いのかというと

初心者には値動きの予測が難しく

 

熟練された読みなどの

テクニックが必要とされるからです

 

例えばFXなんかは

短期・中期的な為替変動の予測が困難なことから

投資ではなくギャンブル性の高い投機とも

言われています。

 

株についても

毎日株価は変動しており

あなたの買った株が1年後に

どのような価格になっているのかは想像できません。

 

初心者には投資信託がおススメな3つの理由

 

 

株やFXは投資初心者には向いていませんが

投資信託は初心者向けです。

 

なぜ、投資信託

投資初心者向けなのかというと

 

少額で始められる

 

投資信託は1万円や1000円から買えることが多く、

最近では100円からとワンコインで

買えるものも増えています。

 

投資をしたことがなく

大きな損失が出てしまうのが怖い人にも

おススメですね。

 

運用を専門家に任せられる

 

投資信託は、運用のプロである

「ファンドマネジャー」に運用を任せるので、

始めるのに投資のテクニックなど必要ありません。

 

投資信託をどのくらいの期間持っておくかや

目標金額を決めるなど

ある程度の知識さえ身に着ければ

すぐに始められます!

 

リスクが分散されている

 

投資信託は複数の投資対象に

分散投資」されています。

分散投資には、極端な値下がりを防いで、

大きな損を避ける効果があります。

 

値動きが気になる人でも投資信託なら

始めやすいといえます。

 

 

今の20代は副業しないと自己破産?

 

こんにちは、ファイナンシャルプランナー

Yusukeです!

 

あなたは副業って

したことありますか?

 

最近ニュースでも副業解禁となっているので

聞いたことはあるかと思います。

 

実は2018年は副業解禁元年と言われ

厚生労働省がHPで

「副業の推進」

を促す副業のガイドラインを掲載した年なのです

 

副業解禁のガイドライン

 

つまり国が

全国のサラリーマンに

副業を許可し進めているということです

 

では、なぜ昔は

「副業は禁止」

と言われていたのにもかかわらず

 

今年になってから

副業が認められるようになったのか?

 

それは

「副業をしないと

今の20代は確実に

家計が破産する可能性が高いからです!」

 

 

 

副業について

 

 

副業って何?

 

そもそも副業ってなにか

知らない人に副業とはなにかお話します。

 

副業の定義は、

「本業とは別に副収入を得ること」

で手段の種類を問わないものです。

 

副業にはどんな種類があるのか?

 

主に副業を行っている人は

どんなことをしているのかというと

 

自宅で内職、株式・FX投資

ネットオークションでの販売

イラストなどの作成、アルバイト

 

別の会社で社員として勤務するダブルワーク

などを副業としており

副収入を稼いでいます。

 

副業はほぼ解禁になっている

 

最初に話したように

副業を行うことは

2018年からほぼ解禁になっています。

 

厚生労働省の副業・兼業の推進に関するガイドライン

 

 

を見ると書いていますが

 

「副業・兼業を認める方向とすることが適当である」

 

「副業・兼業を禁止、一律許可制にしている企業は

副業・兼業が自社での業務に支障を

もたらすものかどうかを今一度精査したうえで

 

そのような事情がなければ

労働時間以外の時間については

労働者の希望に応じて、原則、副業・兼業を

認める方向で検討することが求められる。」

 

など副業を解禁するような

ガイドラインになっています。

 

今の20代は何もしないと自己破産?

 

では、なぜ厚生労働省

つまり国が副業をサラリーマンの人に

進めているのかというと

 

今の20代は

「普通に」サラリーマンになって

「普通に」生活していると

「普通に」老後破産してしまうからです!

 

 

この図は

今の20代の人が普通に暮らしたときの

キャッシュフロー表です

 

給料や退職金、年金額はもちろん

生活費や教育費や住居購入費も

すべて今の平均値を使っています。

 

よりリアルにするために

結婚する年齢や

子どもを出産する年齢

住宅購入の年齢にも平均値を使っています。

 

この普通の人生を過ごした場合

まず子どもが大学に行くときに

教育費が払えません。

 

なぜなら教育費を払うと

家計が赤字になるからです!

 

なので多くの家庭は

奨学金を使っていますよね?」

 

現在日本では

2人に1人が大学に進学しますが

大学に進学した人の

2人に1人が奨学金を利用しています。

 

「そんなに多くの若者が奨学金を使っているの?」

と思うかもしれませんが

キャッシュフロー表をみたら納得ですよね?

 

普通の家庭は

奨学金を利用しないと

破産するのです。

 

さらに奨学金を使ったとしても

70歳前後で老後破産してしまいます。

 

最近では人生100年と言われていますが

本当に100年生きた場合

約7000万円の赤字を抱えることになります。

 

将来全ての家計が自己破産するのか?

 

では、このキャッシュフロー表の通りに

日本の全ての家計が赤字となってしまうのかというと

そうではありません。

 

「破産しないように

自分の幸せを諦めるのです!」

 

 

人間は貯金が亡くなったり

年金生活が近づいていくと

 

「やばい、お金がなくなってしまう‥‥」

「節約しなきゃ‥‥」

 

と焦り始めます。

 

・本当は結婚式を300万円

で行いたいのに節約するとか

 

・300万近くの車を

8年に一度のペースで買いたいと思っても

お金がないから軽自動車ですませたり

1つの車に11年も乗ったり

 

・子どもの教育費を親が全部負担したいけど

奨学金を使ったり

 

・60歳で仕事を辞めたいけど

70歳まで働かないといけないことになったり

 

などなど

様々なことを諦めて

なんとか貯金が0にならないように

生きていくのです。

 

つまり

普通に生きていくと

自分が本当にやりたいことや

自分の幸せを諦めるのです

 

今の20代が

このまま100歳まで生きていくということは

「7000万円分お金=7000万円分の自分の幸せ」

を諦めるということになります。

 

副業でどのくらいキャッシュフローが変わるのか?

 

普通に生きていると

7000万円赤字になることが分かりました

 

なので、国は副業を進めて

少しでもあなたの生活が

良くなってもらうことを望んでいます。

 

では、副業により

どのくらいあなたのキャッシュフロー

良くなるのでしょうか?

 

まず、副業により

毎月5万円の副収入を

得ることができたとします

 

 

これを見ると分かるように

100歳まで来ても

老後破産することなく

生きることができます

 

つまり自分の幸せを全部やっても

お金が余るということです!

 

さらに毎月10万円の副収入を

得ることができた場合

 

 

なんと100歳で

貯金が9000万円を超えることになるのです!

 

このように

副業を継続して続けることは

あなたのキャッシュフローを向上させ

人生100歳時代を快適に生きていくための

 

「重要なカギ」

 

となるのです!

 

 

 

 

20代が気を付けたい「一生貧乏な人」に共通するお金の使い方とは?

 

こんにちは、ファイナンシャルプランナー

Yusukeです!

 

あなたは普段どんなものに

お金を使っていますか?

 

・自分の好きな食べ物

・自分の趣味

・女遊び、飲み会

・株、FX

セミナー

 

 

など、人によって

様々なことにお金を使っていると思います

 

自分が稼いだお金なので何に使おうと

自分の勝手ですが

 

「最も幸せなお金の使い方ができていますか?」

 

これを知らないと

あなたの人生はお金に支配され

死ぬまでに幸せになることなく

ずっと貧乏のまま生きていくことになります。

 

今日は20代のうちから

幸せなお金の使い方をでき

将来、お金に支配されることなく

生きる方法についてお話します

 

 

 

お金の使い方には2種類ある

 

実はあなたは何気なくお金を使っていると思いますが

お金の使い方には

2つの種類があるのです!

 

その2つは何かというと

「消費」と「投資」

 

では、この2つの違いについて

お話します

 

あなたが普段しているのは「消費」

 

 

基本的にあなたがお金を使うと言ったら

ほとんどの場合、消費だと思います。

 

消費とは何かというと

欲しいものを何も考えず買ってしまうことです

 

つまり今を楽しむことだけを考えて

お金を使っているということです

 

例えば、お肉が食べたいから

お肉を買うとか

映画が見たいから映画を見るとか

 

友達に呑みに誘われたから行くとか

欲しい服があるから買うとか

そういったお金の使い方です。

 

消費は悪いことではありませんし

食費とか住居費とか

人とも付き合いとか

最低限毎月必要な費用はありますが

 

お金を使うときに、若いうちから

10割が消費だと将来破産する可能性が高いです。

 

なぜかというと

今のことしか考えられずにお金をつかってばかりで

その習慣が20代から身についてしまっていると

 

30代を超えてそこそこ給料を

もらえるようになったときに

 

もらった分をそのまま自分の趣味や豪華な食べ物

車やゴルフ代に使ってしまうことになる

可能性が高く

 

いざ子どもの教育費が多くかかる時や

住宅を購入しローンを払い続けるときに

生活水準を落とせず貯金がなくなり

 

年金生活を迎えた時に

貯金を準備できておらず

たよりの年金だけでは生活費が

足りないことになってしまうからです!

 

お金持ち&幸せな人間は20代から「投資」をする

 

 

一方、もう一つのお金の使い方である

投資とは何かというと

これからの未来のことを考えてお金を使うということです

 

つまり今を楽しむもの、買った瞬間だけ

幸せになる消費ではなく

今後の人生をより良く生きていくために

お金を使うということです!

 

例えば

一般的な人が投資という言葉を使うときに出てくる

株やFXだけでなく

 

本を買ったり、新聞を購読したり

セミナーに参加したり

自分の価値を上げていくことも投資です!

 

お金を使うときに

消費だけでなく投資をしている20代は

 

将来、お金持ちだったり

自分がこう生きていきたいと思う自分に

なれる可能性が高いです

 

なぜかというと、20代のうちから

どんなことにお金を使えば

将来その使ったお金以上の幸せが得られるのか

考えていると

 

30代以降なった時には

何にどのような投資をすれば幸せになれるか

選択する能力が身につき幸せをつかむ可能性が

高くなります。

 

今の幸せでなく将来の幸せを考えれるので

子どもの教育費がかかって貯金を切り崩したり

老後までに貯金が準備できず

老後破産することを見通して

 

お金を使うようにする

能力も身につくのです!

 

消費ばかりして今のお金のことしか

考えられない人と比べると

お金に支配されず、家計が破産することもなく

幸せに生きていくことができるのです

 

どうやって投資すればいいのか?

 

 

お金の使い方には

2つの使い方があり

消費ばかりしていると

将来破産する可能性が高くなることが分かりました。

 

でも

「消費ばかりするのは良くないから投資しよう!」

と思っても何に投資していいのか

考えるのは難しいですよね?

 

では、どうやったら

あなたが投資するものを

見つけられるのかというと

 

お金をかけた時に将来倍以上自分に戻ってくることを考える

 

投資するときに基本となるのは

あなたが使ったお金以上にあなたが幸せになることに

お金を使うことです!

 

例えば、仕事のキャリアアップのために

社会人向けの大学院に行ったり

資格をとるなどがあります。

 

大学院に行ったり資格を取るには

当然お金がかかりますが

将来的に行うことができる仕事が増えたり

給料が上がるなど

 

使ったお金以上のものが

返ってくることになります!

 

家や子どもにどのくらいお金をかけたいのか考える

 

将来倍以上に自分に戻ってくるものが

見つけられない人は

 

人生の4大支出である

家や子どもの教育費を若いうちから準備しておきましょう!

 

実は、総務省が発表した「家計調査報告」によると

20代の平均貯蓄額は

184万円だそうです。

 

しかし、約50%の人は

「ほとんど貯金がない」

状態らしいです。

 

つまり消費が激しい人と

将来のことを考えて貯金している人の

二極化が進んでいるということですね!

 

あなたが将来どんな家に住みたいかや

子どもにどんなことを学ばせたいのか考え

 

ただ貯金するだけでなく

初心者でも気軽に始められる

投資信託」など

資産運用してみましょうね!

 

 

 

国民健康組合は国民健康保険・健康保険と何が違う?

 

こんにちは、家庭のマネードクター

Yusukeです!

 

あなたは自分がどの健康保険に

加入しているのか知っていますか?

 

 

サラリーマンだったら協会けんぽの健康保険でしょうし

自営業者であれば国民健康保険でしょう。

 

ただ、なかにはそのどちらでもない

「国民健康組合」

に加入している人もいます。

 

この国民健康組合は

国民健康保険や健康保険と

異なる特徴を持っているのです!

 

 

 

国民健康組合とは?

 

 

国保組合は、国民健康保険の一種で

同種の事業・業務の従事者で組織されている

健康保険組合団体です。

 

有名なのは医師ですが、そのほかに

歯科医師、薬剤師、弁護士、

税理士、理・美容師、建設業界…‥

様々な業種の国保組合があります。

 

国保組合に加入できるのは

原則、個人の事業所です

(法人は健康保険又は協会けんぽに加入しなければなりません)

 

国民健康保険が市区町村を保険者としているように

国保組合も地域ごとの組織で運営されています。

 

保険料の負担が会社によって違う?

 

 

国民健康組合に加入する従業員の保険料は

ほとんどの場合、定額になっています。

 

事業主の保険料は、多くが定額になっていますが

国民健康保険のように所得額によって変化する

場合もあります。

 

会社の健康保険や協会けんぽの場合は

被保険者の扶養家族には保険料がかかりませんが

 

国民健康組合は国民健康保険法と同様に

被扶養者という概念がありませんので

家族も被保険者として保険料がかかります。

 

保険料の負担について

会社の健康保険や協会けんぽ等のように

従業員分を事業主と従業員で折半負担という

決まりはありません。

 

事業所ごとに決めれるので

従業員本人が全額負担することも

半額を事業主が負担することもあります

 

任意継続の保険料の基準が国民健康組合と
健康保険で違う

 

 

会社や協会けんぽの健康保険の場合

退職後に健康保険の任意継続を選択すれば

 

退職時の標準報酬月額か、28万円の

どちらか低い方が選ばれ

その額に保険料率を乗じたものが

任意継続被保険者の1ヵ月あたりの保険料となります。

 

一方、国民健康組合の場合

退職後に国民健康組合の任意継続を選択すれば

 

退職時の標準報酬月額か

その加入していた国民健康組合全被保険者の

標準報酬月額の平均額か

 

どちらか低い方が選ばれ

その額に保険料率を乗じたものが

任意継続被保険者の1ヵ月あたりの保険料となります。

 

 

退職・転職するときは日付に気を付けないと損をする?

 

こんにちは、家庭のマネードクター

Yusukeです!

 

昔は就職したら最後定年を迎えるまで

その会社で働き続ける

「終身雇用制」

でしたが

 

今は転職が活発になっていて

終身雇用制の考え方は

無くなりつつあります。

 

転職・退職するときには

当然、次の就職までの間

 

収入がないといけないので

失業保険の手当について

考えると思いますが

 

「転職・退職する日付」

 

にも注意しておかないと

色々と損することを知っていますか?

 

 

今日は転職・退職の時に

気を付けないといけないことについて

お話しします。

 

 

 

社会保険料の資格について

 

 

転職・退職の時に注意すべき点は

社会保険料をいつまで払うことになるのかです。

 

あなたがサラリーマンとして働いている間は

厚生年金の保険料や

健康保険の保険料といった社会保険料

給料から天引きされています。

 

では、月の途中で退職した場合

社会保険料はいつまで払うことのなるのかというと

 

月の途中で退職した場合

退職した日の

 

「翌日に」

 

厚生年金の被保険者資格を

喪失することとなります。

 

保険料は、資格喪失日が属する月の

前月分まで納める必要があるのです。

 

月末の1日前に退職すると損?

 

 

例えば、月の「末日」に退職した場合は

翌月1日が資格喪失日となります

 

なので、退職した月分までの保険料を納める必要があり

退職時の給与から前月分と当月分の社会保険料

控除されることになります。

 

一方、月の途中や

月末の一日前に退職してしまうと

その月の社会保険料を払ってないことになります。

 

例えば、8月30日に退職した場合

8月の社会保険料は給料から天引きされません。

 

通常天引きされる健康保険の保険料や

厚生年金の保険料は

天引きされないので

ラッキーと思うかもしれませんが

 

社会保険料が天引きされない分

国民年金の保険料や

国民健康保険の保険料を

自分で払わないといけません。

 

健康保険や厚生年金などの社会保険料

会社と折半することになっているので

 

一般的には

国民健康保険国民年金の保険料を自分が負担するより

厚生年金などの社会保険料を天引きされた方が

保険料が安くなります!

 

なので、給料から天引きはされますが

後々のことを考えると

 

月末に退職して、その月まで

社会保険料を払う資格を持っていた方がいいのです!

 

まとめ

 

もし、今転職や退職を考えている人は

後々のことを考えると

月末に会社を辞めるのがおススメです。

 

月の途中でやめてしまうと

社会保険料の負担がその月から

のしかかります。

年金の繰り下げ受給で気を付けておかなければならないポイントとは?

移転しました。

失業の時に自己都合退職を会社都合退職にする方法とは?

 

こんにちは、家庭のマネードクター

Yusukeです。

 

あなたがしている仕事が嫌になったり

人間関係で悩んでいるので

転職のために自己都合で退職をしたりするとき

 

「ある条件」

 

を満たすことで自己都合ではなく

会社都合の退職にすることができるのです!

 

 

自己都合から

会社都合の退職になれば

あなたのもらえる給付はかなり増えます。

 

今日は自己都合退職を

会社都合の退職にするための

条件に付いてお話します。

 

 

 

失業した時に給付される基本手当とは?

 

 

基本手当とは

雇用保険の被保険者の方が

定年、倒産、契約期間の満了等により離職し

 

失業中の生活を心配しないで

新しい仕事を探し1日も早く

再就職していただくために支給されるものです。

 

離職した時の年齢や

雇用保険の被保険者であった期間や

 

離職の理由などによって

基本手当を受給できる日数が決まり

90日~360日の間となります。

 

また離職理由によって

受給の開始日も異なります。

 

自己都合退職と会社都合退職で基本手当の給付日数が違う

 

 

退職には、その原因によって

会社都合退職と

自己都合退職の2つに分かれます

 

会社都合退職とは

会社側が経営不振やリストラ

倒産などを理由に一方的に労働契約を解除し

労働者に退職を余儀なくさせることで

 

自己都合退職とは

労働者側が転職や結婚、妊娠、出産、引っ越し

家庭の都合などを理由に

自分の意思や都合で退職を申し出ることです。

 

この退職の理由により

基本手当の給付日数が異なります。

 

【自己都合退職等の給付日数】

 

 

【会社都合退職等の給付日数】

 

 

このように、会社都合の退職の方が

長く給付を受けることができます。

 

また自己都合退職の場合

ハローワーク離職票を提出後

待機期間7日+3カ月を経るまで

給付金を受け取ることができませんが

 

会社都合退職の場合には

待機期間7日間+約1カ月後に

第1回目の支給を受け取ることができます。

 

自己都合退職でも会社都合退職にする方法とは?

 

失業保険のことを考えると

退職の際には自己都合退職よりも

会社都合の退職の方がいいです

 

しかし

 

「会社が倒産したりする以外は

会社都合退職にはならないよな」

 

 

と思っていませんか?

 

実は、自分から退職をするなど

会社の倒産以外の場合でも

会社都合退職にすることができます。

 

例えば、、

 

①事業所の移転により、通勤が困難になった

(通勤時間が往復4時間以上)

 

②給与・待遇、労働時間、業務内容などの

労働条件が契約内容と異なる

 

③給与支払いの遅延・滞納・未払い

 

④給与の減額(従来の給与額の85%未満に減額された場合)

 

⑤毎月の残業時間が45時間以上に達し

その状態が3カ月以上続いた

 

⑥仕事内容の変更

(技術職で入社したにもかかわらず販売職への異動を命じられたなど)

 

⑦セクハラ、パワハラ、いじめ、嫌がらせの被害を受けた

 

などのことが原因で退職する場合

証拠があれば、会社都合退職となる

可能性が高まります。