ファイナンシャルプランナー直伝の黒字人生構築ブログ

お金の知識ゼロの20代に真のお金の知識を発信中

利用してないと損?NISAを活用して投資の税金を少なくしよう!

こんにちは、家庭のマネードクター

Yusukeです。

 

あなたはNISAって聞いたことありますか?

銀行なんかに行くと必ず

 

「NISAを始めよう!」

 

 

とかいう広告を目にすると思うので

名前だけは聞いたことがあるかもしれません

 

「知ってはいるけど、始めるのが面倒」

「仕組みが難しそう」

 

と思ってNISAを使っていないのは

実はめちゃめちゃ損なの知ってました?

 

今日はNISAの仕組みや

どうやって始めるのかについて

お話しします。

 

 

 

NISAとは?

 

 

 

NISAとは株や投資信託などの運用益や配当金を

一定額非課税にする制度です。

 

日本では、投資から得られた利益に対して、

通常20.315%の税金(所得税+住民税+復興特別所得税

がかかりますが

 

NISA口座で取引をすると、

税金面で大きなメリットが受けられます。

 

例えば、投資信託を運用して

10万円の利益が出た場合

NISAを利用してないと

 

2万315円(=10万円×20.315%)の

税金を支払うことになり、

実際手元に残るのは8万円程度です。

 

しかし、NISAを利用していれば

2万315円の税金を払わなくて済みます

 

NISAの種類について

 

 

NISAには利用できる対象者や

年間の非課税枠の金額、期間によって

種類が3種類あります。

 

それぞれ、特徴を見ていきましょう。

 

一般NISA

 

一般NISAは日本に住む満20歳以上であれば

誰でも利用することができます。

 

対象の投資商品は

公募株式投資信託・上場株式・ETF(上場株式投資信託)

であり、これらの中から

毎年120万円の枠組みで非課税投資が可能です

 

また、非課税となる期間は最長で5年になるので

例えば、2018年にある投資信託をNISAで買った場合

2023年まででそのNISA口座で買った商品の利益が

非課税になるのは終了します。

 

購入した投資商品はいつでも売却可能です。

 

積立NISA

 

積立NISAも日本に住む

満20歳以上ならだれでも利用できます。

 

投資対象は特定の基準を満たした

投資信託のみであり

その中から毎年40万円までの枠組みで

非課税で投資ができます。

 

また非課税となる期間は最長20年なので

最大800万円まで非課税で投資可能となります。

 

購入した投資商品はいつでも売却可能です。

 

ジュニアNISA

 

ジュニアNISAは日本に住む0〜19歳の人が対象で

親権者が代理で資産運用を行います。

 

対象の投資商品は

公募株式投資信託・上場株式であり

その中から毎年80万円までの枠組みで

非課税で投資ができます。

 

また非課税となる期間は

最長5年で一般NISAと同じです。

 

他と違うのは

資金の引き出しは原則18歳まで不可

という点です。

 

NISAのメリット

 

 

 

 

NISAを使うメリットは

2つあります

 

利益を非課税にできる

 

NISAのメリットはなんといっても、

120万円までの投資なら株や投資信託などで

得た利益(配当金、売却益)の税金がかからないことです

 

先ほども言いましたが

投資信託を運用して10万円の利益が出た場合

 

NISAを利用してないと

2万315円(=10万円×20.315%)の

税金を支払うことになり

 

実際手元に残るのは8万円程度ですが

NISAを利用していれば

2万315円の税金を払わなくて済みます

 

これは10万の利益が出た場合ですが

100万円の利益が出ればその10倍の税金を

支払わなくて済むので

 

NISA口座を利用して利益が出れば

その分税金で得をするのです。

 

確定申告しなくていい

 

NISA口座で得られる利益については、

基本的には非課税になりますので、

改めて確定申告を行う必要はありません

 

なので確定申告になれてない人は

面倒な手順がなくなるのでおススメです。

 

NISAの注意点

 

NISAにはメリットがたくさんありますが

注意すべきポイントがあります。

 

それは何かというと、

NISA口座は他の口座と

損益通算できないということです。

 

例えばA証券とB証券で

それぞれ1つずつ特定口座を持っていて、

ある年の結果が次のようなったとしましょう。

 

特定口座(A証券)で、50万円の利益

特定口座(B証券)で、50万円の損失

 

上の場合、損益通算すれば

利益と損失が0になり

確定申告すれば税金はかかりません。

 

一方、NISA口座だとこの損益通算ができません。

 

特定口座(A証券)で、50万円の利益

NISA口座(B証券)で、50万円の損失

 

A証券のNISA口座内で出る損失は非課税対象なので、

B証券での利益と相殺することができず

確定申告時に20.315%課税されます。

 

また同様にNISA口座の損失は

損失繰越もできません。

 

たくさんの口座を持っている人は

注意しておきましょう!

 

NISAの始め方とは?

 

 

 

 

メリットもデメリットもある

NISAですが、どうやって

始めるのかというと

 

金融機関からNISA口座開設書類を受け取る

 

まずは、NISAを取り扱っている金融機関から

NISAを始めるための書類を受け取り

その書類を金融機関へ送りましょう!

 

すると金融機関が税務署に

あなたがNISA口座を開設することを

申請してくれます。

 

NISA口座で取引を始める

 

金融機関が税務署に申請を出してから

しばらくすれば

金融機関からあなたに申請結果の連絡が行きます。

 

申請が通ればあなたのNISA口座の開設は完了し

その口座で好きに取引することができます。

 

まだNISAをしたことない人は

今すぐ口座を開いてみましょうね!