ファイナンシャルプランナー直伝の黒字人生構築ブログ

お金の知識ゼロの20代に真のお金の知識を発信中

就業不能保険と所得補償保険の違いとは!?

こんにちは、家庭マネードクター

Yusukeです!

 

前回紹介した就業不能保険ですが

似たような保険に

 

「所得補償保険」

 

 

というものがあります。

 

「どっちに入ろうか迷っている」

「違いがよく分からない」

 

そんなあなたに

今日は2つの保険の

違いについてお話します。

 

 

就業不能保険と所得補償保険の共通点

 

そもそも就業不能保険と所得補償保険に

共通して言えることは、

 

保険の目的が病気やケガで

働けなくなった場合の

「生活費」をサポートするということです

 

 

 

どちらも、入院費や手術費などの治療費をサポートする

従来の医療保険とは異なり

 

病気やケガで長期間働けなくなった場合の

「生活費」をサポートする保険で、

 

毎月お給料のように一定額の給付金を受け取ることができ、

長期間働けなくなった場合でも、

 

ご自身やご家族が今の生活水準を維持して、

毎日を前向きに暮らしていただくための保険です。

 

就業不能保険と所得補償保険の違い

 

就業不能保険と所得補償保険の違いは

 

①保障額を支払う条件

②保障期間

③保障額

 

の3つの違いがあります。

 

保障額を支払う条件

 

 

前のパートで述べたように

就業不能保険は

 

「病気やケガで入院または医師の指示で在宅療養をしており、

少なくとも6カ月以上いかなる職業においても全く就業できないと

医学的見地から判断される」

 

「高度障害状態にある」

 

「がん、急性心筋梗塞脳卒中、肝硬変、慢性腎不全で

就業不能状態が60日以上継続したと医師に診断された」

 

状態でないと保障対象外となります。

 

一方、所得補償保険の場合は

就業不能保険より保障対象となる条件はゆるく

 

病気やケガで入院し

保険証券に書かれてある仕事ができなくなった場合に

保障対象となります。

 

保障期間

 

 

就業不能保険の場合は

就業不能の状態が続けば

保障期間の間までずっと保険金が受け取れます。

 

一方、所得補償保険の場合は

ずっと働けない状態が続いたとしても

1~3年程度しか保険金を受け取れません。

 

保障額

 

 

就業不能保険の場合は

保障額は転職しても一定です。

 

保険契約後に、転職して収入が減ったり

専業主婦になったとしても

 

就業不能になれば契約した時の定額の

保障額が支給されます。

 

一方で所得補償保険の場合は

働けなくなったその瞬間の

収入を補う目的の保険なので

 

転職して収入が

月20万から月10万になれば

保障額も下がります

 

 

もちろん、専業主婦になった場合は

その後病気やケガで入院しても

保障額は支給されません。

 

まとめ

 

就業不能保険と所得補償保険には

共通点もあれば細かな違いもあります

 

それぞれの特徴を

あなたがしっかりと理解して

 

あなたにとってどちらが

適した保険か考えて保険を選びましょうね!