ファイナンシャルプランナー直伝の黒字人生構築ブログ

お金の知識ゼロの20代に真のお金の知識を発信中

生活習慣病の対策としてあなたが準備しておくこととは?

こんにちは、家庭のマネードクター

Yusukeです!

 

慢性化、長期化しやすく、

現代人に恐れられている生活習慣病

 

年々増加傾向にあり、

今や他人事ではありません。

 

そんな生活習慣病には、日頃からの予防と、

いざというときの備えが必要です。

 

今回はあなたも将来なるかもしれない

生活習慣病への対策として

 

どのような保険に入れば

いいのかについてお話します。

 

 

生活習慣病とは何か?

 

まず、どんな保険に入ればいいのかの前に

 

生活習慣病とは何か?」

についてお話します。

 

生活習慣病とは主に

がん、心臓病、脳卒中

糖尿病、高血圧性疾患、腎疾患、肝疾患

などの病気のことです。

 

いずれも見覚えのある病名ばかりですね。

 

 

これらの病気は普段の生活習慣が原因で

発症や進行が考えられており、

 

偏食や運動不足、ストレスや喫煙などの乱れた生活習慣

によって引き起こされます

 

生活習慣病への保険について考えるときも

 

生活習慣病になった時の入院費や治療費

生活習慣病になった後の収入の減少

 

の二つのリスクに備えないといけません。

 

 生活習慣病の治療費について

 

生活習慣病の平均入院日数は32.8日ですが、

脳卒中に罹った場合、

長期間に渡る入院が懸念されます。

 

前のパートでもお話したように

健康保険に加入していれば

月約8万円以上の医療費負担はありませんが

 

生活習慣病になったときに

保険適用外の治療をうけるかも」

 

「月8万円の負担がきつい」

 

という人は

生命保険や医療保険に加入しましょう。

 

生命保険や医療保険は基本的に

病気になって入院した時に

「入院1日●円、60日間まで給付」

 

といった入院給付金が支給されます。

 

また生活習慣病になったときには

 

「三大疾病(がん、心臓病、脳卒中)の場合は

入院1日●円、入院給付金支払期間は無制限」

 

(通常は病気で入院した場合、入院から60日以降は

入院給付金が出ないが、その日数の限度がなく

入院している期間はずっと給付金が出る)

 

 

「三大疾病(がん、心臓病、脳卒中)と認定されたら

100万の一時金を支給」

 

といった特約があるので

 

保険に加入するときに

特約をつけましょう!

 生活習慣病後の収入減について

 

また、生活習慣病になった後についてです。

退院後も、病気が治るまでに

 

治療やリハビリ等が続くこともあり

その間、収入が減少する可能性もあります。

 

まだ働いている年代であれば、

長期で働けなくなる場合への

備えも必要になってきます。

 

なぜかというとデータによると

 

病気等で仕事を休職した場合の

復職率は4~6割程度に

過ぎないからです。

 

 

前のパートでお話したように会社員であれば

健康保険の傷病手当金が1年半支給されるので

 

その間に治療したり別の勤務先を探したり

することができるので

 

収入減少に備えて保険に入る必要はありません。

 

しかし、自営業の方は

生活習慣病になると

収入減少になる可能性が高いので

 

所得補償保険に加入し

治療や職への復帰までの収入減少のリスクに

備える必要があるでしょう!